メール監視

定義内容

実行設定ダイアログボックスで、コネクション名や監視スケジュールを定義します。

処理フローの設定

一覧から設定する場合は、「フロー」フィールドの右にある「選択」をクリックしてフローの選択ダイアログボックスからフローを選択します。選択したフローは「フロー」フィールドに「プロジェクト名.フロー名」の形式で表示されます。

HTMLメールの扱い いずれかを指定します
  • テキストを本文とする
  • HTMLを本文とする
  • テキストを本文とする(HTMLは添付ファイルとする)
本文処理フロー メール本文または全体のMIMEを処理するフローを選択します。
添付ファイル処理フロー メールの添付ファイルを処理するフローを選択します。添付ファイルがある場合のみ実行します。複数の添付ファイルがある場合は、1つの添付ファイルごとにフローが起動され、添付ファイルの数分実行します。
エラー処理フロー エラー発生時に実行するフローを選択します。本文処理フローまたは添付ファイル処理フローで共通のエラー処理を行うことができます。
本文処理と同一トランザクションにする 本文処理と添付ファイル処理を同一トランザクションにするには、チェックボックスをオンにします。別のトランザクションにする場合、チェックボックスをオフにします。

メールボックスの設定

接続名 コネクションペインまたは管理コンソールで作成したPOP3接続名をプルダウンリストから選択します。
起動が重なった場合は メール監視によって起動したフローの実行中、監視間隔の指定により次の起動が重なる場合の処理を選択します。
スキップする メールボックスのチェックをスキップします。(フローは実行されません。)
終了を待って実行する 実行中のフローが終了した後、メールボックスをチェックします。
メールの削除 実行のきっかけとなったメールを削除するかどうか指定します。
正常終了時に削除 フローの実行が正常終了した場合、メールを削除します。
戻り値が「」の場合削除 このフィールドに指定した値と処理フローの戻り値プロパティに指定された値が同じ場合、メールを削除します。
削除しない メールは削除しません。

スケジュールの設定

スケジュール起動の「スケジュールの設定」を参照してください。

 

▲ このページのトップへ